【実践済】簿記2級に独学で受かる勉強方法。習慣化が鍵

簿記2級,いきなり 【PR】このページはプロモーションを含みます。

簿記2級の勉強方法は大きく分けると「独学」「通信講座」「スクール」の3つがあります。
3つのうちどれを選んでも勉強方法に変わりはありません。

簿記2級の試験に向けて問題集を解き、自分の頭に入れていくという意味では同じ勉強方法です。私は通信講座を利用して、未経験から11カ月で合格率12.7%の簿記2級に合格し、正社員での就職に成功しました。

この記事を読むと簿記2級に合格するための勉強方法やコツが分かり、資格取得に近づきます。
この記事を書いたのは…

簿記2級,監修

この記事を書いているのは、第151回・合格率12.7%日商簿記2級に合格しました。
改定後、連結会計が初めて出された簿記検定の合格者なので、信頼性もあると思います。

執筆・マコの詳しいプロフィール

簿記2級,合格書

こちらが合格証明書です。賞状のような合格書は引越しの時に紛失してしまったので、再発行していただきました。

独学で簿記2級のロードマップ

簿記2級,独学,勉強方法

簿記2級を独学で勉強するには正しい道を進みましょう。
全くの未経験の方でもこの通りに進むことで、簿記2級の勉強方法が分かり、行動に移せます。

1.テキスト・電卓を購入

簿記2級を独学で始めるならまずはテキスト、問題集、ノート、電卓の3つを購入しましょう。
テキスト・問題集の選び方
書店に売られているテキストの内容は変わりません。文章の書き方や絵、図、本の太さなど自分が読み進めやすいものを選ぶと勉強を進めやすいです。

簿記全くの未経験の場合にはどれを見ても専門用語がたくさん出てきて、難しく感じますので、感覚的に合う参考書やページ数の少ないテキストを選んだ方がいいです。
テキストが分厚くなると「小話」や「+α」の情報が入っている割合が増えるので混乱のもとにもなりかねません。

問題集はテキストと同じ会社が出している、同じシリーズのものを選びましょう。
単元の内容や解説方法に相互性があるので理解しやすくなります。

電卓の選び方

簿記2級試験に使う電卓は家電量販店で売っている1000円以上の電卓がおすすめです。

試験では時間との戦いになるので、利き手と反対の手で電卓を操作する必要がありますので、ボタンは大きめで下には滑り止めがついていることも選ぶ基準になります。また、十万以上の数字の出現回数も多いので、「00」のボタンがあった方が計算時間の短縮にもつながります。

簿記試験では音が出る電卓やプログラム機能がある電卓は使用できませんが、家電量販店の1000円程度の電卓であれば問題ないです。

“計算器具(そろばん、電卓)を使用しても構いません。

ただし、電卓は、計算機能(四則演算)のみのものに限り、例えば、以下の機能があるものは持ち込みできません。

印刷(出力)機能
メロディー(音の出る)機能
プログラム機能(例:関数電卓等の多機能な電卓、売価計算・原価計算等の公式の記憶機能がある電卓)
辞書機能(文字入力を含む)
(注)ただし、次のような機能は、プログラム機能に該当しないものとして、試験会場での使用を可とします。日数計算、時間計算、換算、税計算、検算 (音の出ないものに限る)

引用:商工会議所検定試験公式ページ”

簿記2級におすすめの電卓は【簿記2級に合格する電卓3つ。シャープかカシオが合格の鍵を握る】をご覧ください。

2.計画を立てる

簿記2級の勉強は短期集中の方が勉強期間は短くなるので、続けやすく、合格しやすくなります。
「自分が受ける試験日」から逆算して「一日に必要な勉強時間」と「自分が一日に取れる勉強時間」からスケジュールを立てていきます。簿記2級の合格に必要な勉強時間は未経験者で300時間から500時間はかかると言われています。

例えば、11月15日に簿記2級試験日なら1日に3時間勉強するとして500時間÷3時間=166日、166日÷30日(1か月)=5カ月となり、6月15日から勉強を始めていかなければなりません。

さらに、参考書のページ数や単元数を日数で割るとコンスタントに学習が続けられ、余裕をもって試験に臨むことができるようになります。この計算は独学で勉強を進めていくのであれば不可欠です。スケジュールが経っていないと、試験1か月前になって詰め込み学習をしてしまいます。

簿記2級試験は詰め込みや一夜漬けで合格できるほど甘い試験ではありません。その理由は【難易度】をごらんください。

スクールの場合は学校側でスケジュールを組んでくれるので自分で計画を立てなくても、学校の授業に沿って進めれば問題ありません。

簿記2級に必要な勉強時間は【簿記2級の勉強時間は150時間~。未経験者は500時間~】をご覧ください。

簿記2級・一夜漬けでできること3つ!合格率をあげる前日の過ごし方

3.1周目:最後までテキストを進める

簿記2級では全体像を把握する必要があるので、まずはテキスト、問題集を最初から最後まで進めましょう。1周目は全体像を把握することが目的なので、間違っていても、問題が解けなくても止まることなく進めていきます。

経理職をしている方でなければ、「貸方」や「建設仮勘定」など簿記では当たり前に出てくる言葉や計算方法、仕訳を暗記するところからスタートです。

1度勉強しただけでは覚えられませんが、何度も出てくる用語もありますし、繰り返し問題を解くことで自然と頭に入っていきます。まずは1冊の問題集、を最初から最後まで解きましょう。

特に工業簿記はさっぱり分からない、なんとなくは分かるけど、具体的な計算方法は分からないという感覚になりますが、問題ありません。工業簿記を1周できたという事実があれば自信につながります。

4.2周目:できない問題にチェックして進める

1周目が終わったら、休むことなく2周目の問題集に入ります。2周目からはミスノートを作りできなかった問題にはチェックを入れます。

ミストート
自分の弱点の把握のためにはミスノートが有効で、解けなかった問題は
・できなかった問題の番号
・間違った回答
・なぜ間違ったのか
の3点をノートにまとめ、勉強する前に読んでからその日の勉強時間に入ります。
ミスノートは自分だけの最高のテスト対策になりますので、必ずつけていきましょう。

2周目になると1周目よりは正解できる問題が増えているはずですので、少しだけ成長を感じることができます。

【実証済】社会人が試験に合格する勉強ノート!記憶力を上げるコツ。

5.3周目:できなかったところだけを進める

3周目は2周目でできなかった問題だけを集中的に解いてきます。
3周目でも解けなかった問題はミスノートにチェックしていき、自分の弱点を確認しましょう。
解けない問題の単元やミスしやすい場所は偏ることが多いです。
私は工業簿記のCVP分析、変動費と固定費がとても苦手で、毎回ミスノートに記載していました。このようにできない問題はテキストと問題集の解説書を何往復もしてパターンを頭に叩き込んでいきます。

簿記2級では同じテキストを何回も読み込んで記憶を定着させることが合格の近道です。試験では時間配分も大切ですが、まずは理解することに集中して同じ問題集を3周繰り返すことが合格できる勉強方法です。

6.試験本番になれる

基礎固めができたら試験本番になれる勉強方法に切り替えます。
試験本番では単元ごとに出されていた内容を少しずつ出されますし、時間も決められているのでいつもの勉強とはプレッシャーが違います。残り1か月になったら、過去問または予想問題集を追加購入して、本番と同じ状況を作り出して独学を進めましょう。

・時間をはかる
・机の上には筆記用具と時計しか置かない
・計算用のA4用紙を準備する

の3つを整えるだけでも緊張感を持つことができるようになります。

試験本番は電卓をたたく音やほかの受験生の咳払いなど独学とは違う環境になり、予想以上に緊張します。日頃から集中力を高める訓練をすることも欠かせません。
簿記2級を過去問だけで合格できる?【結論】難しい!3つの理由と短期間合格ルート

初心者用・簿記2級の勉強方法

簿記2級,独学,勉強方法

簿記初心者は簿記3級の勉強から始めましょう。
簿記2級は簿記3級を完璧に理解していることが前提で問題が作られていますので、簿記3級の基盤がないと解けません。

簿記3級を取得する

簿記2級の取得がゴール地点だったとしても、初心者は簿記3級試験を受けた方がいいとされています。モチベーションも下がりにくくなりますし、試験に慣れることもできます。

簿記3級試験と簿記2級の試験会場は同じことが多いので、会場へ行く練習にもなりますし、試験独特の緊張感を味わうことも簿記2級の合格に必要です。

簿記3級試験のタイミングが合わなかったり、自分は簿記2級以外いらないという方であれば3級飛ばしをしても問題ありません。

簿記3級を飛ばして簿記2級を取得するメリットやデメリットは【3級飛ばし】をご覧ください。

通信講座を受講

全くの簿記未経験者であれば、通信講座に申し込むのがおすすめです。
独学よりも費用はかかりますが、動画での解説は目と耳から情報が入ってくるので分かりやすく、テキストや問題集も合格に向けて最適に作られています。

また、最初に10,000円以上の通信講座を申し込むことで、自分にプレッシャーをかけることもできます。私は自己投資だと思って、フォーサイトの通信講座を選びました。パート代1か月分が飛んでいきましたが、結果簿記2級を使って正社員として就職ができたのでコスパ最高でした。

フォーサイトの良い点悪い点は【フォーサイトの簿記2級をおすすめする理由を合格者が7700文字で解説】をご覧ください。

スタディング簿記2級の口コミを合格者が検証。失敗しない講座選び

クレアールの簿記2級は割引がすごい!胡散臭いと言われるワケと6つの口コミ

簿記2級に合格する勉強方法

簿記2級,独学,勉強方法

簿記2級に合格するための勉強方法を5つご紹介します。
これから始める方も勉強に行き詰ってしまった方も参考になる勉強方法です。

1.質より量

簿記2級は出題範囲が広いので、理解するためには絶対的に時間が必要です。まずは勉強時間を確保して勉強の量を増やします。

問題集を3周解いてできる問題が増えてきたら、より効率的に自分の弱点を克服できる勉強方法を取り入れていきます。勉強量が不足しているとどこが分からないのかを把握できないので、なんとなくわかった気になってしまいます。

試験までに最低400時間、1日1時間以上の勉強時間を確保しましょう。

社会人が勉強時間を確保する方法は【社会人が簿記2級に合格する勉強時間を作る3つのコツ】をご覧ください。

2.苦手を作らない

簿記2級は苦手分野をなくし、苦手でも平均的に7割以上取得することが合格には不可欠です。試験の出題問題は毎回変わりますので、苦手分野が出てしまったら20点を落とすことになります。

簿記2級の試験では、商業簿記3問、工業簿記2問の計5問で構成されています。配点は各問20点ずつです。工業簿記の方が難しく感じますが、商業簿記に比べて出題範囲が狭いし、パターンも決まっているので40点をとりやすいです。

簿記2級に合格するなら工業簿記の苦手意識は確実に無くしましょう。

3.理解できなくても毎日勉強する

簿記2級に合格すると決めたら毎日2時間以上勉強しましょう。
初めの2週間や工業簿記に入ったときは出てくる言葉も計算も、図も日常生活とかけ離れているので頭に入ってきません。最もつらい時期ですが、毎日一定時間勉強しているとある日突然「わかったかも」という感覚になる日が来ます。

この感覚が来ると、問題が解けるようになってくるので徐々に簿記2級に合格が見えてきます。理解できなくでも仕事が忙しくても、眠くてもまずは毎日の勉強を習慣化しましょう。

簿記2級がさっぱりわからない。あきらめる前にやる5つのこと

合格者の上手な息抜き方法とグッズ|危険!抜け出せない3つ休憩

4.隙間時間も有効活用

隙間時間の有効活用は簿記2級の合格に欠かせません。
特に社会人の方やバイトをしている学生は勉強時間の確保が難しいですので、通勤や通学の隙間時間を簿記2級の勉強時間に充てます。
主婦の方も同様に料理の煮込み時間、子供の昼寝時間の10分、20分を勉強時間に当てた積み重ねが試験の得点へとつながります。

私はパートへ通勤する電車の10分で「パブロフ 簿記2級 アプリ」で勉強していました。500円の買い切りのアプリですが、できなかった問題はまとめてくれる機能もありますし、電車の中やソファでの休息時間など隙間時間に勉強できるので効率的です。

簿記2級アプリベスト5!合格者が教える効果的に使うコツ

5.時間を意識する

勉強量を確保できたら、質にも意識するとさらに簿記2級の合格が近づきます。

簿記2級の試験は120分ですが、時間が足りないほど多い試験問題が出されます。1問当たり何分で解けるのか時間を意識しながら進めていくとより濃い勉強方法になります。試験が近づいてきたら、集中力を養うためにも120分を1セットで続けていきましょう。

1週間前の勉強方法と過ごし方

簿記2級,独学,勉強方法

簿記2級取得のための勉強を5カ月以上進めたら、自分のできない問題が分かってきて不安になる方もいます。簿記2級は正しい勉強方法と時間が確保できていれば、合格できる試験です。

試験1週間前の過ごし方と勉強方法をご紹介します。

1.過去問は10年分、95点以上になるまで解く

試験1か月~2週間前からは過去10年分の簿記2級の試験問題を解き、商業簿記、工業簿記どちらにも偏らないように勉強していきます。

実際の試験と条件を合わせるために回答用紙はA4サイズの紙に印刷し、メモ書き用のA4のコピー用紙も用意しましょう。また、テスト会場では時計がないこともありますので、腕時計の持ち込みが許可されています。

残り時間が一目でわかる用に秒針付きのアナログ時計を用意し、机の上に置いて、腕時計で時間を把握する習慣をつけましょう。

95点以上になるまで繰り返す

10年分のテストを解く中で相性がいい年と悪い年が出てきます。

自分が受ける試験がどちらになるのかは試験当日まで分からないので、相性の良い試験になるようにテストで間違えた問題をミスノートに残し、解けるようになるまで繰り返し一人模擬試験をしましょう。

2.弱点を克服する勉強方法

弱点を克服ためには自分の弱点を知ることから始めます。

例えば、「計算ミスが多い」という弱点を突き詰めていくと「0」を1桁間違えてしまうや問題の聞いていることと違う内容を答えているなどより自分のミスが明確になります。

「0」を1桁間違えてしまう場合には見直しでミスを防げますし、問題と回答の不一致は落ち着いて問題を読むことで解決できます。

自分の弱点を知り、対策を建てることで小さな減点をなくして合格点をとることができます。

3.健康管理と準備

簿記試験の1週間前で最も大切なのは体調管理です。焦る気持ちを抑え十分な睡眠と食事をとることを心がけましょう。

簿記2級の試験は6月、11月、2月と1年に3回ありますが、6月・11月は季節の変わり目で体調を崩しやすいですし、2月はインフルエンザが流行する季節です。11月・2月に試験を受ける方はインフルエンザの予防接種も済ませておくと安心です。

持ち物を揃える
簿記2級試験当日の持ち物を揃え、万全の態勢を整えると気持ちにも余裕が出ます。
・受験票
・スリッパ
・腕時計
・えんぴつ
・消しゴム
・電卓
・ブランケットやはおりもの
試験会場が高校だったときにはスリッパが必須アイテムです。私が受けた受験会場は高校だったのですが、特に持ち物にはスリッパの記載がなかったので靴下や裸足で廊下を歩く方も多かったです。

小さなものでも忘れ物は心を乱す原因になってしまいますので、準備を整えて挑みます。

私が合格した理由

簿記2級,独学,勉強方法

簿記初心者の私が2人の幼児を育てつつ、パートをしながら11カ月で合格した理由を3つご紹介します。時間もベースとなる知識もない状態スタートだったので再現性が高い方法です。

毎日1時間以上

簿記2級の講座セットが届いたその日からお盆でも、誕生日でも、風邪気味でも1時間以上は勉強時間をとっていました。

勉強することが習慣になると最初より机に向かいこと自体が苦にならなくなってくるので、1時間以上は余裕になってきます。ただし、テキストを開ける時間を作るのは自分次第です。
クリスマスやお正月などイベントがあると自分に対して甘くなってしまいますが、簿記2級の勉強で最も大切なのは「継続的に」「毎日」勉強することです。

1日簿記用語や仕訳をしないだけで簡単な劇的に増えますし、時間をかけて覚えた仕訳の仕方も忘れてしまいます。週末に5時間まとめてやるよりも、毎日1時間続けた方が効果的です。

苦手分野は丸暗記

簿記2級では相性が悪い分野が必ずあります。私は工業簿記の中でも間接経費と直接経費の理解に苦しみ、「なぜそうなるのか」が分からないまま1回目の簿記2級を受けました。

そして落ちました。

2回目の簿記2級試験では分からないところは割り切って「丸暗記」を取り入れて合格しました。始めは丸暗記するだけでしたが、何度も解いていくうちに問題のパターンが見えてきて、公式に当てはめるように正解が出せるようになりました。

簿記2級の試験範囲は網羅的に苦手を作らないことが合格の鍵です。
理解できないところは割り切って丸暗記で乗り切りましょう。簿記の全体像が見えてきたときに暗記した部分が理解できるようになることが多いです。

70点をとる勉強方法

簿記2級で目指すのは合格ラインの70点ですので、確実に応えられる問題を増やすことが大切です。

難しい問題や応用問題を解いて平均点と差をつける必要はなく、基本を押さえて少し応用するだけで解ける問題を計算ミスや問題の読み違いで落とさないような勉強をしていきます。

簿記2級試験の問題の中には見たことのないような問題や応用を求められる問題も出てきますが、基本的な問題を解けば70点が取れるように作られています。
私が合格した第151回の簿記2級試験は合格率12.7%と低い試験でしたが、部分点を誰でも解ける問題を落とさないことで80点以上をとり合格できています。特別なことはしていません。1冊の問題集を完璧に解けるようにすると、70点以上の獲得が可能になります。

効率的に簿記2級をとるなら通信講座

簿記2級,独学,勉強方法

簿記2級は独学でも合格できますが、短期間で効率的に取得するなら通信講座がおすすめです。テキストや問題集は過去の問題を参考にして、合格できることに焦点を絞った内容になっていますし、メールでの質問も可能です。

スクールに比べても3万円以上安いのでコスパが良い勉強方法です。
おすすめの通信講座を3つご紹介します。

フォーサイト

私を簿記2級に合格させてくれた通信講座はフォーサイトです。
受験者を合格させることに焦点を絞った教材の作りになっており、フォーサイト受講生の簿記2級合格率は2020年11月試験時で57.1%となっており、全国平均の3倍以上と非常に高いです。

試験に出るところを研究し、試験で70点以上取れる内容になっているので市販の教材よりも薄めのテキストとなっており、初心者でも挫折しにくいです。また、テキストは図や表、カラーページが多いので視覚的にも頭に入りやすかったです。

料金
フォーサイトの簿記講座費用は、簿記3級と簿記2級を一緒に対策できる「バリューセット2」が39,800円、簿記2級のみの対策用「バリューセット1」が35,800 円(税込)となっています。

通信講座の相場価格は6万円ですので、3級とセットでも低めの価格設定です。
教材に沿って進めると私のような完全初心者でも8カ月~11カ月で簿記2級に合格できる作りですので、コスパがいいです。

より安く買いたい方は最大3割引きになる時期を狙うのがおすすめです。
セール時期はお正月や季節の変わり目などのタイミングで行われることが多いです。

フォーサイトの口コミや評判は【フォーサイトの簿記2級をおすすめする理由を合格者が7700文字で解説】をご覧ください。

スタディング

安く通信講座を受講したい方はスタディングもおすすめです。

スマホを使った映像授業がメインとなるので、通勤時間や旅行先でも授業を聞くことができます。DVDや紙媒体の教材を用意しないことでフォーサイトの半額での提供が可能となっています。教材はスマホやタブレットを通してしか見ることしができないので、書き込んだり、WIFI環境が整っていない方は追加教材を購入して補った方が合格しやすいです。

賞金は安くても講師の実績は確かです。大学や法人で20年以上経理についての授業を受け持つベテラン講師が授業を配信していますし、スマート問題集を使うことで相互的に理解度を確認できます。

試験前には「実戦力UPテスト」や「検定対策模試」を利用して、自分の実力を確かめながら簿記2級合格へと進めることができます。

料金
スタディングの簿記対策講座は、簿記3級と2級をセットで対策できる「簿記3級・2級セットコース」で21,978円、簿記2級のみ対策の「簿記2級合格コース」は19,778円です。

また、簿記3級のみの対策コースは3,828円で受講可能です。

スタディングの簿記2級の口コミをリサーチした結果【コスパ最高】

スタディングの公式サイトへ

クレアール

スクールのようなフォローを求めるなら、クレアールがおすすめです。

クレアールでは予備校業界の中でも珍しい担任制を採用しているので、自分の環境や目的から受講日程や勉強方法の相談もできます。技術面もメンタル面でも合格まで個別にサポートしてくれます。

60年近い歴史を持つ通信講座の会社ですので、老舗の安心感もあります。

料金
クレアールの簿記講座は、簿記3級の通信講座は税込14,800円~22,800円、簿記2級の通信講座は税込50,000~63,000円となっています。DVD付属セットにすると7000円以上高くなりますので、通信環境が整っている方はWEB配信を選択すると費用を抑えられます。

フォーサイトやスタディングよりは1万円以上高くなりますが、1対1のフォロー体制が整っているのでサービス料金が含まれているとも捉えられます。

講義は1回聞くだけになることが多い上、不明点は担任に直接確認できるのでWEB配信でも勉強する上では問題ありません。質問はメールや電話、スカイプなど多媒体で受け付けていますし、回数制限もないのも充実したサービス内容です。

割引を実施しており、最大で15,000~20,000円程度安くなることもありますので、セール時期を逃さないと安く購入できます。
あわせて読みたい
クレアールの簿記2級は割引がすごい!胡散臭いと言われるワケと6つの口コミ

おすすめの通信講座は【失敗しない簿記2級おすすめ講座厳選5選/費用と教材内容をコスパで比較】をご覧ください。

・スタディング公式サイト

コメント

  1. […] 効率的な勉強方法は【【実践済】簿記2級に独学で受かる勉強方法。習慣化が鍵】をご覧ください。 3級を飛ばそうか迷っている方は【簿記2級に合格するなら簿記3級飛ばしは危険ー急がば回れです。】をご覧ください。 […]